名古屋市港区にて遺品整理を行いました。
※写真はイメージです。
目次
マンションでの遺品整理
まずは管理人さんへご挨拶。
遺品整理を行う際に弊社が一番気をつけていること、それは近隣様へのご挨拶や作業の事前連絡の励行です。
戸建、マンション、アパートなどの共同住宅を問わず、原則としてご挨拶や工程を事前にお伝えするようにしております。
今回は港区のマンションが現場であったため、事前に管理人の方へ作業日、作業時間やトラックの駐車場所、共用部への養生などをお伝えし、作業を開始いたしました。
多くの場合、お客様の方からも一言、近隣様や管理人様へお声がけいただける場合が多く、今回もそのようなご協力があったため、非常にスムーズに作業を行うことができました。
ご希望がある場合には共用掲示板へ案内ビラを作成する場合もあります。マンションにて遺品整理をお考えの方はお気軽にご質問くださいませ。
※写真はイメージです。
上層階での作業
一口にマンションと言ってもそのパターンは様々です。築古の物件であれば4階、5階であってもエレベータがない場合もございます。
今回の物件は15階建マンションの高層階、エントランスからトラックの駐車位置まで約50メートルと距離がありましたが、マンションの場合はこのようなことも少なくありません。
駐車場の空きスペースや管理組合によっては作業車用の空きスペースを設けている場合もありますので、事前に管理人様とよく打ち合わせをし、一番作業がしやすい段取りを組んでいきます。
しかしながら搬出経路が長くなればその分、どうしても家具についたほこりなどが共用スペースに落ちてしまうこともあるため、その点についても事前に説明し、作業終了後には簡易清掃を行いますのでご安心くださいませ。
※写真はイメージです。
整理・搬出はスリーエスへお任せください!
どこまでやれば・・・?
整理を依頼したのに、「業者さんに見られて恥ずかしくないように整理を・・・」
そんな律儀なお客様をこれまで数多く見てきました。
ご安心くださいませ。お客様は何もしなくても大丈夫です!
生活されていたそのままの状態でもしっかりと仕分・梱包し、お部屋の中を空っぽにいたします。
洋服もタンスに入れたままでOK!押入れの布団もそのままでOK!
弊社スタッフが責任を持って搬出いたします。
※写真はイメージです。
スピーディに搬出
マンションでの遺品整理にはスピード感が求められます。搬出は朝の8時以降に行うようにし、エレベータの稼働が落ちついたタイミングで行うようにしております。
今回の現場では3LDKの居室内の仕分け等が終わった後、11時ごろよりエレベータを使用させていただき、昼過ぎごろに荷積みを終え、15時にはすべての作業が終了し現場を後にすることができました。
幸いお客様の尽力もあり、近隣様も協力的な対応をしていただけたため、よりスムーズに作業を行うことができました。
※写真はイメージです。
スリーエス スタッフより
この度は数ある遺品整理業者のホームページの中から弊社をお選びいただきありがとうございました。また、お忙しい中立会い確認までスムーズに行うことができたのはお客様のおかげです。
相続されたご実家のマンションの売却に伴って亡くなられたご両親の遺品整理を行いたいと弊社へ連絡を頂いてから、作業終了まで約2週間、本当にお世話になりました。
いつかは何とかしなければ・・・遺品整理をお考えの方のほとんどが心の片隅にそんな思いを持っている気がします。
その一歩を弊社が後押しできたことを非常に嬉しく思います。またお困りの方が近くにいらっしゃったら是非遺品整理専門会社スリーエスをご用命下さい。